利用規約

以下は主な注意事項の抜粋です。抜粋内容は、予告なく、修正する場合があります。
最新の公開講座パンフレット記載の「注意事項」を必ずお読みください。
申込後は、パンフレットの「注意事項」にご同意いただいたものとして、取り扱いさせていただきます。
受講資格
申込者本人にのみ帰属し、その権利(含む受講証、講座URL)を他人に譲渡や貸与することはできません。
受講資格のない方(含む受講資格を確認できない方)が、有料講座を受講された場合は、当該受講料をご請求いたします。
ユーザーID及びパスワードの管理
(1)登録ユーザーは、1名につき、1つのアカウントとします。
(2)登録ユーザーは、本サービスのユーザーID及びパスワードを適切に管理、保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更等をしてはならない。
(3)ユーザーID又はパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は、登録ユーザーが負うものとします。
会員登録の修正や退会
マイページにて退会や修正を行なっていただきます。但し、申込中の講座がある場合は、退会できません。
なお、以下に該当すると本学が判断した場合は、予告なく退会とし、理由について一切開示義務を負いません。
また、判断内容によっては、再登録を拒否する場合もあります。
(1)同一人物が複数の会員登録(複数アカウント登録)した場合
(2)登録事項の全部または一部に虚偽があった場合
(3) 16歳未満の登録で、保護者(法定代理人、後見人、保佐人または補助人)の同意等を得ていなかった場合
(4) ID、パスワード、受講証(動画等のURL含む)を不正使用、または第三者に貸与、譲渡、名義変更等し、使用させた場合
(5) 本システムの運営を妨害、又は提供された情報を改ざんした場合
(6) 講師、他受講生、本学学生、教職員、近隣に迷惑となる行為(大声、暴言又は脅迫的な言動、解決しがたい要求を繰り返すなど)
(7)講座資料の不正利用、本サービスや講座の運営に支障を与えるなど、本学もしくは第三者の権利・利益を害する恐れがある場合
(8)3年以上講座申込がない場合、キャンセル未手続(欠席)が多い場合
(9) その他登録者として不適切と判断した場合
受講上の主な注意事項
次の行為は「退室」や「次回以降の受講(申込)をお断り」する場合があります。
・当日、受講資格が確認できない方
・受講者による講座の録音、録画、写真撮影
・講師、他受講生、本学学生、教職員、近隣に迷惑となる行為(大声、暴言又は脅迫的な言動、解決しがたい要求を繰り返すなど)
・その他、パンフレット注意事項に該当する場合
【重要】対面型からWeb型への変更
「Web型」講座も同時に行なっている『ハイブリッド講座』で、本学が「対面型講座」は不可能と判断した場合は、Web型のみに切り替えます。
講座は開講するため、当該回にて対面型と受講料の差額が発生した場合のみ、差額を返金いたします。
Web型が受講できない環境であっても、キャンセル申出期限日以降は、全額返金は行いません。
講師等の事情により、本学の判断は前日となる場合もございますので、ご留意のうえ、お申込みください。
【重要】Web型について
Web型は、特段の記載がない限り、ライブ配信です。アーカイブ配信は行っておりません。
Web視聴用の教室は、学内にご用意しておりませんので、開講時刻にご自宅等にてご受講ください。
ネット環境により、映像や音声が不鮮明な場合もございますので、ご留意ください。
なお、本学にて動画撮影し、本学側にて回線不具合があった場合に限り、後日、アーカイブ配信することがあります。
それ以外の理由で、アーカイブ配信することはありません。
よって、講師の指示があった場合を除き、本人ビデオは「非表示」にて、お願いいたします。ビデオ表示であった場合は、表示による動画配信にご同意いただいたものとして取り扱いさせて頂きます。
また、ZoomやGoogle Meet等の技術的なサポートは行っておりませんので、事前に各社サイトにてご確認ください。
キャンセルポリシー
パンフレットに記載しておりますので、ご確認ください。
その他
・登録者の受信設定や利用環境、サーバ混雑等によるメール未着、遅延に関しては、本学は一切の責任を負いません。
・システムに異常が生じた場合やメンテナンスを行う場合等により、予告なくシステムを休止または停止することがあります。
・メールマガジンは、再配信は行っておりません。
トップに戻る